根管治療コラム

根管治療の特徴って何なの?

根管治療の目的

 根管治療の最大の目的は、根管内の細菌数を減らすことにあります。その結果、生体内の免疫作用により治っていくのです。例えば体の手術をする際、不潔な状態で治療がされれば術後にバイ菌の感染が生じます。それにより術後感染が生じ、治療の失敗、最悪は生命に影響が生じます。一本の歯の治療をするだけのように思われるかもしれませんが、我々歯科医師が行う根管治療もこれと同じことです。歯も内臓と同じく、一つの臓器として考えた場合、不潔な状態で治療がされれば術後感染が生じます。それにより根管治療は失敗し、最悪抜歯となります。 そのためラバーダム及び、滅菌器具を使用した治療が必須となります。口腔内の唾液には多量の細菌が含まれるため、ラバーダムというゴムのカバーを歯にかけた状態での治療をしなければ治療中に細菌の侵入がおこるからです。また、当然ですが患者さんごとで不衛生な器具を使いまわすような治療をすれば細菌の数も増加します。

 

根管治療は特殊な治療?

 歯の神経の管は、そこから顎の骨といった体内と繋がっています。細菌感染に配慮した治療が行われなければ治療は成功しません。歯科の分野の中でも少し特殊な治療といえます。また、根管治療の際にはマイクロスコープを使用することで精密な治療が可能となります。
 従来の診療では、肉眼による治療が一般的でした。しかし、その場合は根の管の中の状態は殆ど分からず手探りで治療が行われます。そのため虫歯の取り残しや、根管の見逃し、運が悪ければ本来削ってはいけない所を削ってしまうことで最悪抜歯となってしまうことがあります。また口腔内は非常に暗く、奥歯になればなるほど視野が悪くなるため治療が非常に難しい環境にあります。肉眼での治療は、非常に危ない状態で治療が為されているのです。これまでは歯科医師の勘と経験によって為されていた治療ですが、歯科用の実体顕微鏡を使用することで十分な視野が得られるため治療の成功率が高くなります。加えて、治療前には必要に応じてCTによる歯の精密な診断を行います。根管の本数や形態は人により異なるため、適切な診断がなされないまま治療が開始されると、成功率に影響があるだけでなく治療時間や回数が不必要に増加します。治療に用いる器具も最新のニッケルチタンファイルを使用することで、歯の切削量を減らし効率よく予知性の高い治療が可能となります。これらの治療は世界的に行われている、論文に裏付けされた標準的な治療です。

 

世界での根管治療とは

 欧米では、根の治療といえば歯列矯正などと同じように非常に専門性が高いと認識されているため、一般の歯科医師が根管治療の専門医に治療の依頼をする、紹介制度が整えられています。一方で、日本の保険診療制度では一人の歯科医師がほぼ全ての治療を行い、治療費用は諸外国の10分の1以下に設定がされています。十分な治療の設備や材料がなく、1回の治療も短時間しかとれません。そんな環境にも関わらず、それを治療する歯科医師に専門の知識と技術が要求されているのが現状です。
 しかし、これらの環境では質の高い治療は不可能なため、根管治療といった歯の保存治療の成功率は低下します。削って詰めて最終的に抜歯となるサイクルが自然と出来上がるのです。そのようなことを考えると、保険診療の制限の中で治療をするのではなく、自由診療の範囲で世界的に標準的な治療を行うことが大切です!さらには、設備や機材、十分な治療時間があったところで、それを十分に使いこなせる先生やスタッフでなければ意味がありません。しっかりと大学病院の専門外来で根管治療のトレーニングを受けた歯科医師が診察を行ってくれるところを選びたいものです!